サイエンス&プログラミング教室「ラッコラ」を応援していただきありがとうございます。
「ラッコラ」は、当面の間、活動を休止させていただくこととなりました。
参加のご検討をしてくださった皆様には、大変申し訳ございません。
再開の折には、改めてウェブサイト等でご案内いたします。
サイエンス&プログラミングというラッコラで実施してきた取り組みが書籍になりました。ぜひ、ご活用ください。
『つくって楽しいJavaScript入門』
サイエンス&プログラミング教室「ラッコラ」を応援していただきありがとうございます。
「ラッコラ」は、当面の間、活動を休止させていただくこととなりました。
参加のご検討をしてくださった皆様には、大変申し訳ございません。
再開の折には、改めてウェブサイト等でご案内いたします。
サイエンス&プログラミングというラッコラで実施してきた取り組みが書籍になりました。ぜひ、ご活用ください。
『つくって楽しいJavaScript入門』
はじめての方は1回2時間半の初級コースがオススメ!小学3年生から受講できます。ラッコラでは前半にサイエンス、後半にプログラミング学習を行います。現象そのものに興味を持ってもらい、理解力を深めます。天文学がテーマの星びとコース、植物学の葉っぱコース、気象学の雪そらコースの全3コース。
初級コースに慣れてきたら中級コースにチャレンジしてみよう!中級は生物学がテーマの生き物戦略コースと感じる生命コースの全2コース。複雑な仕組みへの理解力、疑問を解決するための試行錯誤を通して考える力を養います。
入会金・コース参加費 | 通常価格 |
---|---|
入会金 (兄弟姉妹何人でも1家族あたり) |
8,000円(税抜) |
コース参加費(初級) (2時間半×5回) |
25,000円(税抜) |
コース参加費(中級) (4時間×4回、2時間半×1回) |
35,000円(税抜) |
キーボードを打つ、ただそれだけでも楽しそうです。ラッコラ受講中にスタッフの方から声を掛けられるのが嬉しかったようです。
サイエンスとプログラミングのダブル授業がボリュームがあってとても良かったです。
小学4年女子の保護者の方
自分の知らないことを知れてうれしそうでした。ならい事きらいなのにラッコラは別でした。サイエンスの本やタイムマシーンの本をかりたり。
小学3年男子の保護者の方
家でするルーティーンができていないとき「プログラム通りにね」と言ったりするとわかってくれました。茶道のお手前はプログラムか、など。
小学5年男子、中学1年女子の保護者の方
各コースのテーマに沿ったサイエンスと、プログラミングの基礎を習得することができます。サイエンス教室やプログラミング教室はそれぞれ他にもありますが、ラッコラでは両方の内容が含まれているので、相乗的に学ぶことができます。
ラッコラではプログラミングを、いわゆる学習塾で行われるような座学ではなく、「ものづくり」の一つとして捉えています。コースを通じて一つの自分の作品を作るので、絵を描いたり、工作したりする延長線上としても楽しむことができます。
通常、各コースの初回(第1回)を体験会としています。詳細は、各コースの案内をご覧ください。
いいえ。体験会の後も続けて参加したいと思った場合のみ、お申し込みください。
当ウェブサイトでは、サービスの利便性を高めるためにCookie(クッキー)を利用します。受け入れる場合は、「OK」をクリックしてください。