初級雪そらコース4「水循環と(雪を降らせる雲のでき方)」

こんにちは。「今日のラッコラ」初登場の中田聖子です。
3月5日(土)、10日(木)に初級・雪そらコース4回目を行いました。
サイエンス編、プログラミング編ともに、「雲」をテーマに学びます!

サイエンス編

雪を降らせる雲について学びます。

 

雪そら4-1
今日のサイエンスの説明を聞いています。

 

今日は実験を二つやります。
一つ目の実験では、まず1人1個ずつ風車を作ります。完成した風車に手をかざすと……。
ハンドパワー?息を止めて、手をかざすだけで風車が回りました。

 

雪そら4-3
よ〜く手を温めてから風車に手をかざします。

 

二つ目の実験では、ペットボトルの中に雲を作ります。
炭酸飲料のペットボトルに加圧できる栓をつけてペットボトルの中に空気を入れて加圧します。

 

加圧するのに、結構力が必要です。協力して実験します。
加圧するには、結構、力が必要です。協力して実験します。

 

栓を外すと……雲ができたかな?
みんなで何度もやってみました。

 

交代でやってみます。うまくできたかな?
交代でやってみます。

 

この机の上やペットボトルの中の実験でみられたことが、地球上でも起こっています。
そして、その雲から雪が地上に降ってきます。

 

プログラミング編

プログラミング編ではパソコンの中に雲を描きます。
雲の「もくもく」した感じを出すにはどうしたらいいでしょうか?

 

まず今日のプログラミングの構成をみんなで確認しています。
まず、今日のプログラミングの構成をみんなで確認しています。

どんどん「もくもく」させていきます。

 

「もくもく」できたかな?
「もくもく」できたかな?

 

大きさを変えたり、色を変えたり、自分の雲をつくりました。

 

TAのお兄さんからもアドバイス。お友達をちょっと違う雲になったかな?
TAのお兄さんからもアドバイス。お友達とちょっと違う雲になったかな?

最後に今日やったことをワークシートにまとめて、終了です。

子ども達に書いてもらった感想を少しだけ紹介します。

◆サイエンスの感想

  • くもをつくるのがたのしかった。
  • 雲を作れる技術を手に入れた!!
  • 二つの実験があって面白かった。

◆プログラミングの感想

  • くもっぽくなってたのしかった。
  • 改造していくうちに各関数が何をするかがだいたいわかってきた。
  • はいけいを変えたり雲じたいの色を変えて面白かった。

実験が好評でした。また、プログラミングの改造もそれぞれに工夫がみられました。
みんなとても頑張りました!

次回は、5回目、いよいよ最終回です!
お楽しみに!

【ラッコラ・中田聖子】

 

■2016年5月~7月の「初級・星びとコース」「中級・生き物戦略コース」のお申込みがはじまりました。参加をご検討の方はお早めにお申し込みください。

「初級・星びとコース」詳細はこちら

「中級・生き物戦略コース」詳細はこちら